つくる!たべる!かたづける!
弁当作りを、親は手伝いません。
 献立、買い出し、調理、弁当詰めから片付けまで、
 すべて子どもがするのです。
 弁当には点数をつけません、評価もしません。
 それが「弁当の日」です。
昨年、10月と11月に開催した
 体験型イベント「弁当の日がやってきた!」の
 第3弾として
 4月23日(日)とかちプラザにて開催です
今回も(株)フクハラさんが全面協力してくださいます
子どもたちが
 お弁当の献立を自分で決め
 買い出し、調理、弁当詰めまで
 自分でおこないます
 (食べるのと、片付けはお家に帰ってからお願いしますね)
お母さんは見守るだけです
子どもたちが、大切な誰かを思って弁当を作ること
 大人が子どもの自由な発想を見守ること
 これらはきっと
 様々な気づきを私たちにもたらし
 感謝の心を育む取り組みになることでしょう
今回は初めての試みとして
 子どもたちの買い物時間中に
 「見守る」ことについて
 お母さん向けのコーチング講座を企画しました
子どもたちはもとより
 お母さんにとっても大きな宝物になる時間となりますように
《詳細》
 「弁当の日がやってきた!」
 4月23日(日)10:00〜13:00(9:45受付)
 とかちプラザ 調理室
 (帯広市西4条南13丁目1)
【対象】
 小学3〜6年生
【定員・参加費】
 10名・500円
【持ち物】
 エプロン、三角巾、ふきん
 弁当箱、余ったおかずを入れる容器
 フライパンや鍋など使用する調理器具
 (調理室にもありますが使い慣れたものを持参しても構いません)
 お米(0.5合)
 お弁当計画図
【スケジュール】
 9:45 開場、受付
 10:00 説明、グループ分け
 10:15 買い物&見守りのコーチング
 11:15 調理準備
 11:30 調理開始
 12:45 写真撮影、解散
あらかじめ
 ごはんは炊いてあります
 副菜用に蒸したジャガイモ
 きゅうり、プチトマト、ブロッコリーを用意します
参加されるみなさんは
 メインのおかずを何にするか
 副菜を何にするか決めて
 べんとう設計図を作成してきてください
当日は、メインのおかずを中心に
 買い物、調理をおこなっていただきます
お問合せ・参加申込み
 出張理美容サービスVESS
 0155-38-3558

